
未経験から大手企業のマーケターに!マーケティング職なら知っておきたい用語集①
「未経験から大手企業のマーケティング職に転職したい!」
と考えている方も、多いのではないでしょうか?
本サイトでは、大人の恋を演出するマッケッターである私が、これからマーケティング職を目指してる未経験の方に向けて、マーケティング職への転職にまつわる情報をお届けしています!
マーケティング職に憧れている方はためになると思うので、ぜひ参考にしてみてください!
今からマーケティング職への勉強を始めるという方は、まずはこちらからご覧頂くとわかりやすいかと思います!
マーケティングってどんなことをするの?未経験からマーケターに転職される方は知っておきたいマーケティング職の魅力
さて今回は、未経験からマーケティング職に転職する方は覚えておくべき、マーケティングにまつわる用語をご紹介します!
マーケティングに関わる人であれば、非常に基本的な用語となりますので、意味も含めてしっかりと学んでおきましょう。
最低限覚えておきたい、マーケティングの基本用語

まずは最低限覚えておきたい、マーケティングの基本用語についてご紹介しています。
これからマーケティング職へ転職を検討している方はもちろん、マーケティング職に関わらず覚えておいても良いと思うので、参考にしてみてください。
今回ご紹介するのは、この4つ。
・LTV(Life Time Value)
・コンバージョン率(Conversion Rate)
・CRM(Customer Relationship Management)
・SMO(Social MEdia Optimization)
未経験から大手企業のマーケティング職に転職したい方は、まずはこの基本的なマーケティング用語から覚えておきましょう。
それでは、それぞれの意味を解説していきます。
LTV|Life Time Value
LTVとは、顧客生涯価値という意味をもちます。
ユーザーが特定の企業に対してどれくらいの利益に貢献したかを示す際の指標として使われます。
企業目線で言うと、あるユーザーが自社のサービスや商品にどれだけお金を費やしてくれたか、どれだけ継続的にサービスや商品を利用してくれたかを知ることができます。
年間取引額×収益率×継続年数
という計算式で算出することができます。
コンバージョン率|Conversion Rate
コンバージョン率とは、マーケティングにおいて、どれだけ成果を出すことができたかを表す際に使用します。
サイトによってその成果の意味は異なる場合が多く、
「ユーザーに購入してもらう」
「ユーザー登録をしてもらう」
「特定のサイトに流入させる」
などが考えられます。
webサイトを訪れた人のうち、どれだけ成果を出すことができたかというのがコンバージョン率になります。
コンバージョン率が高いwebサイトは、コンバージョン率という1つの視点で見ると優れたサイトと言えると思います。
CRM|Customer Ralationship Management
CRMとはユーザーとの関係を管理すること(顧客管理)です。企業とユーザーとの関係を構築するためのマネジメント手法の1つです。
SMO|Social Media Optimization
SMOとは、運用するソーシャルメディアの最適化のこと。企業がソーシャルメディアを活用してユーザーとの関係性を構築したり、ブランド価値を向上させる際などに活用するマネジメント手法の1つです。
SNSが若者の生活の一部となっている現在では、企業の商品やサービスを世に広めていくうえで欠かせない手法と言えるでしょう。
これからもマーケティング職の用語についてご紹介していきますが、早めに学びたい方はこちらの記事をお読みください!
マーケティング職が知っておくべき、広告にまつわる用語

基本的な用語が学べたところで、次にマーケティング職が知っておきたい広告にまつわる用語をご紹介します!
今回は
・ネイティブアド
・ブランディング広告
・PPC広告(Pay Per Click Advertising)
の3つをご紹介します!
そこまで難しい内容ではないので、さくっと学んでマーケティング職を目指していきましょう!
ネイティブアド(ネイティブ広告)
これはユーザーに広告という意識をさせず、webサイトの内に自然と溶け込ませる広告です。
サイト内に溶け込ませることで、ユーザーにストレスを与えることなく企業の上方を届けることができます。
webメディアのコンテンツとして掲載する記事広告やニュースサイトの1記事が広告などの、「インフィード型」と呼ばれる広告などがネイティブアドに当てはまります。
検索画面上部に表示されるリスティング広告などの「ペイドサーチ型」といった広告も、このネイティブアドに含まれるのではないでしょうか。
ブランディング広告(ブランド広告)
ブランディング広告とは、企業やサービスのブランド向上を目的とする広告のことです。 従来からCMや雑誌などのマスメディアで多く使われており、ブランドに関する情報をユーザーに伝えることで、認知や好意的なイメージを獲得することを目的としています。
PPC広告(Pay Per Click Advertising)
PPC広告とは、クリック型の課金広告を指し、1回のクリックあたりの値段で課金されます。
ユーザーが興味を示しクリックした分だけが広告料として支払われるため、費用対効果が高いのが1つの特徴でしょう。
このクリック型の広告に対して、広告の表示回数で課金がされるのが「インプレッション型広告」と呼ばれています。
併せて覚えておきましょう。
マーケティング職の広告用語について、もう少し詳しく知りたいという方はこちらの記事も併せてお読みください!
未経験からマーケティング職に転職するために!知っておくべき用語一覧
未経験からマーケティング職を目指すなら、まずは学習!

いかがでしたでしょうか?
今回は大手企業のマーケティング職への転職を考えている方に向けて、非常に基本的な用語をご紹介しました。
大手企業のマーケティング職に転職することはできたけど、知識がなくて苦労している。。
とならないように、転職活動中からマーケティングについての勉強をしておきましょう!
しっかりと学んでおけば、未経験でも大手企業のマーケティング職に転職することは可能です!
大人の恋を演出するマーケッターである私も、未経験からマーケティング職に転職する際に用語の勉強からはじめました!
マーケティングについて学び、転職サイトや転職フェアなどを活用することで、未経験からマーケティング職への転職を成功させましょう。
マーケティング職に必用なスキルについもご紹介しているので、マーケティング職への転職を目指す方はぜひ参考にしてみてください!
未経験からマーケティング職に転職するために。身につけておくべき必須知識
最後までご覧いただき、ありがとうございました。